- 2011年(平成23年)2月
- 总社迁移到東京都台東区台東
- 2010年(平成22年) 4月
- 紧急流出油回收装置(Skim boyGY+EM)交货至海上保安庁
- 2009年(平成21年) 11月
- 新社長 森 渉 就任
前社長 森洋二 任命为会长
- 2008年(平成20年) 10月
- 茨城环保事业所登记许可 筑波工場
- 8月
- 设立福岡営業所
- 2006年(平成18年) 6月
- 在中国江苏省苏州设立子公司(SUZHOU WORLD TECHNOLOGY CO., LTD.)
- 2005年(平成17年) 2月
- 为了扩大业务将总社迁移到港区東麻布
- 1997年(平成9年) 4月
- 浮上油分离装置的开发附有通产省的助成事业
- 3月
- 大型回収机交货至日本防卫厅
- 1996年(平成8年) 7月
- 在台湾台中市设立子公司(WORCHEMI TAIWAN CO., LTD.)
- 1992年(平成4年) 3月
- 新型油回收机的研究开发上附着财团法人东京都中小企业振兴公社的助成事业対象先。
- 1991年(平成3年) 7月
- 设立名古屋営業所
- 3月
- 为了湾岸战争流出油的回收通过通产省油回收泵浦,沙特,卡塔尔,阿曼紧急出货。
- 1990年(平成2年) 3月
- 设立筑波工場
- 1983年(昭和58年) 1月
- 茨城县常总市的筑波工場竣工 开始生产
- 1976年(昭和51年) 7月
- 「scheme Boat」第三管区海上保安庁根岸海域流出油訓練,参加国内最初的蓝藻采集小船及采集泵浦交货至建設省
- 1974年(昭和49年) 8月
- 设立大阪营业所
- 1973年(昭和48年) 10月
- 「SchemeKemissa」海洋参加第三管区海上保安厅和川崎海域的石油泄漏回收联合演习
- 1971年(昭和46年) 1月
- 注册资金400万日币。 开始塑料材质的自吸泵浦竪型泵浦生产销售